キャンプめしって?
これまで何度キャンプをして来たかは分かりませんが、キャンプでの食事は何を食べても美味しく感じます。
これは私だけではなく、ほとんどの人はそう感じるものだと思います。
1番の理由は野外での食事だということ。
大自然の中での食事は、少しぐらいの焼き過ぎや、逆に多少の加熱不足があったとしても、不思議と美味しく思えるものです。
気の合う仲間との食事であれば、それが極上の調味料となり、口にするものは何でも美味しくなる訳です。
ましてや上手に調理できていれば、普段の生活とはひと味もふた味も違う美味しさや楽しさがあるものです。
爺にとっては、会話も弾むので、キャンプめし(キャンプの食事)は大好きな食事のひとつとなっています。
キャンプでの調理にはいくつかの制約があります。
今でこそアウトドアブームや災害対応調理器具もあり、様々な調理用品がありますが、ひと昔前までは薪を使うかホワイトガソリンを使うかでした。
ですから、「微妙な火力調整」がキャンプめしの最大の課題だったと思います。
近年、ガス(ボンベ)が燃料として普通に使われる様になってきてからは、ほとんど家庭での調理と差が無くなってきましたが、風の影響や場所によっては気圧や気温の影響もあり、自宅の台所で調理するのと全く同じ..とはいかないものです。
調理器具もキャンプでは限られています。
そこで、キャンプめしとして、理想を言えば・調理法・火加減・調理器具が単純であるのがベストかもしれません。
その様に考えると、カレーや焼肉(BBQ)などでの失敗はあまり無いと思われます。
もうひとつ付け加えるのであれば、材料や調味料も多岐にわたらないものがいいかもしれません。
そこで考えるのがキャンプだから「簡単・単純」でいくのか?
キャンプだからこそ「普段は出来ない時間をかけて凝ったもの」にするのか? という選択です。
結論としては、どちらも正解だと爺は思います。
ただし、飲み始めのお酒のおつまみと限定すると、「簡単・単純・短時間」が正解だと断言いたします。(笑)
そこで、今回は爺の独断と偏見でオススメする、お酒のおつまみとして、失敗が(ほぼ)無く、「簡単・単純・短時間」で美味しい料理を二つ紹介いたします。
本当にあっという間に出来上がり、アルコールの種類も問わないのではないかと思います。
食材もキャンプに持って行くものとして、特殊ではないと自負しているのですが、いかがでしょうか?
「普段は出来ない時間をかけて凝った」料理については今後どこかで紹介させていただきます。
ジャガイモのガレット

図-1 ジャガイモのガレット
これは主材料が「ジャガイモ」と「とろけるチーズ」だけという お手軽料理です。
万一、火力が強過ぎてコゲてしまっても、それなりに香ばしくいただけます。
むしろ、しっかりと火が通っていて、少しおコゲがある程度の方が美味しいと思います。
[材料]
・ ジャガイモ 3〜4個(フライパンに広げられる程度)
・ とろけるチーズ(適量)
・ オリーブオイル(少々)
・ 塩(少々)
・ 胡椒(少々)
・ 小麦粉(少々)

図-2
- ジャガイモは皮を剥いて、7〜8㎜の短冊切りします。(図2)
水に晒さないことがポイントです。

図-3
2. まな板の上で直接、軽く塩・胡椒し、小麦粉をまぶす。(図3)

図4
3. フライパンにオリーブオイルを引き、2.を円形に配置し、火が通るまでそのまま触らずに焼きます。(図4-1)
4. ジャガイモに程よく軽く焦げ目がついたところで、とろけるチーズを全体にまぶします。(図4-2)
5. チーズが溶けてフライパンの底まで届いたら、(図4-3)全体をひっくり返して出来上がりです。
皿に盛り付け、ケチャップをお好みで..完成です。(図1)
どうです?
とても簡単で、美味しいおツマミだと思います。
ビールにもワインにもサワーにも合うと思います。
爺はジャガイモが大好きなので、キャンプに限らず自宅でもこれを作り、ビールのお供として愛用しています。
こんな単純なクッキングですが、強いて爺の工夫として挙げるとすれば「タバスコ」を1〜2滴たらしていることです。
材料が(適量)とか(少々)とかと、大雑把に聞こえるかも知れませんが、本当に常識的範囲で大雑把で、充分に美味しく出来ると思います。
成功の幅が広いことも「キャンプめし」では大切かもしれません。
カマンベールチーズのベーコン巻き
これは先の「ジャガイモのガレット」より更に簡単な一品です。
[材料]
- カマンベールチーズ
- ベーコン(適量)
- オリーブオイル(少々)
- 胡椒(少々)

図-5
(図5)チーズのベーコン巻き
1. あたたまったフライパンにオリーブオイルを引きます。
2. ベーコンを放射状に広げ、胡椒をふります。
3. カマンベールチーズをのせます。
4. ベーコンでカマンベールチーズを包みます。
5. 裏返します。
6. できあがり!
自然の中、ナイフとフォークで気分は上昇間違いなし!
ベーコンと熱いチーズのコンビネーションをお楽しみください。
本日の1本:005 Morning Glory 恋とニュースのつくり方
原 題: Morning Glory
邦 題 :恋とニュースのつくり方
配 給 :パラマウント映画
公 開 :アメリカ:2010年11月10日 日本:2011年02月25日
主な俳優: レイチェル・マクアダムス ハリソン・フォード ダイアン・キートン パトリック・アダムス
料理が出てくる映画はたくさんあります。
この映画では有名ニュースキャスターを演じるハリソン・フォードが、キャリアアップのため他局に行こうとするレイチェル・マクアダムス演じる番組プロデューサーを引き止めるため、「フワフワのフリッタータ」作りを番組で紹介するシーンがあります。
前半のドタバタも面白いのですが、このシーンだけでも観る価値のある秀作だと思います。
「フワフワのフリッタータ」のような気分に浸りたい方や、まだ観ていらっしゃらない方には、オススメの映画です。
Let’s try!
コメント