2024-10

その他

久しぶりの東京2

久しぶりに上京しセミナーを受け、やりたいこともしっかりと…その2爺は自分で言うのも何ですが、外見で人を判断することはほとんど無い人間だと自負しています。 しかし、壇上に立たれた谷口 たかひさ氏を見た時、そして話を始められた時には、どこにでも居そうな街のハンサムな若者という印象を持ちました。
その他

久しぶりの東京

久しぶりに上京しセミナーを受け、やりたいこともしっかりと… セミナー受講のため10月22〜23日と上京してきました。 「第29回清渓セミナー」、場所は日本青年館ホテル8階カンファレンスルーム。 会場が日本青年館ホテルですのでセミナー参加者は、さぞかし若い年代の方が多いのだろうとビビっていました...
他にも

ティッシュBOXを作ろう!(2)

部品はちゃんと加工が出来たでしょうか? 仮組をして、ちゃんと各部が収まったでしょうか? また、組み立ててからでは仕上げが困難な本体の内側の仕上げは、大丈夫でしょうか? それぞれのチェックが完了したら、いよいよ組み立ての工程になります。
他にも

ティッシュBOXを作ろう!(1)

今回は「自宅で使うシンプルなもの」をと思い、工房にあったタモの端材を使い、ティッシュboxを作ってみました。皆さんも、この記事を参考にオリジナルのティッシュboxを作ってみてください。
他にも

木の立体パズルを作ろう!

この「組み木による立体パズル」は、比較的単純なものです。そのため、材料も少なくて済みますし、加工技術もそんなに高度なものは必要ありません。 手道具だけでも、充分に楽しみながら製作できると思いますので、「木工」初心者の方にはDIYチャレンジとしてはオススメの一品です。
加工法

蝶番(ヒンジ)の取り付け方を知ろう!

蝶番(ちょうつがい・hingeともいいます)は箱物と言われる食器棚・タンスなどの扉をつける時、箱などの蓋をつける時など用途は色々とあります。 今回は、木工でよく使う蝶番について説明します。