2024-08

他にも

踏み台を作ってみよう!(1)

我が家では台所から外に出て、洗濯物を干すスペースへ出る場所があります。土間(犬走り)から台所床までの高低差が460㎜もあり、これまでは長い間、既製品の踏み台を置いていました。踏み台の下スペースに外履きサンダルを入れておけるようにしたいと、さわらび婆からの依頼があったのでありました。
その他

8年ぶりに台湾へ行ってきました。(3)

7月30日〜31日 台南→台北→帰国台南での大学と企業視察日台交流サミットの2日目として、オプショナルツアーが企画されました。私は「長榮大學」とスーツケースメーカーの「eminent社」のコースに参加しました。「長榮大學」は総合大学であり、...
その他

8年ぶりに台湾へ行ってきました。(2)

 台南市は台湾において、最も早く開発された市街地であり、長い歴史を感じさせる台湾第4の都市です。 日本で言えば、京都などに近いのかも知れません。 今回の訪台目的である「第10回全国日台交流サミットin台南」に参加しました。
その他

8年ぶりに台湾へ行ってきました。(1)

7月28日から31日まで、台湾へ行って来ました。目的は「日台交流サミットin台南」への参加でした。 今回の目的地は、初めての台南市であり、台湾の新幹線乗車も初体験でした。 3〜4日前には強烈な台風3号の上陸があり、台湾全土では大きな被害があったとのことでした。 1日も早い復興を祈るばかりです。
他にも

額縁を作ってみよう!(4)

 実際に額縁を作ってみて、どうでしたか? その(1)でも書きましたが、「額縁」作りには木工技術の基礎工程が、ほぼ凝縮されています。 最後まで頑張って完成させた人は、例えどんな仕上がりになっていても、木工の基礎は掴んだ人です。 なによりも、完成の喜びを知っている人です。
他にも

額縁を作ってみよう!(3)

ここまでの工程で、制作する額縁のデザインや寸法などは、それぞれ決定し、「桟の木取り」から「溝切り」と「面取り加工」まで出来ているものと思います。